- 対面でのカウンセリングは受けられますか。
-
現在、対面でのカウンセリングは提供していません。すべてのサービスをオンラインで提供しています。
- 支払い方法を教えてください。
-
お支払方法は銀行振込のみとなっています。仮予約の2営業日以内にメールで振込先口座をお知らせいたします。詳しくは、こちらをご覧ください。
- 予約のキャンセルはできますか。
-
カウンセリング日時の48時間前までであれば、キャンセル料なしでキャンセルできます。カウンセリング日時の48時間前を過ぎてのキャンセルは、所定のキャンセル料がかかります。詳しくは、キャンセルポリシーをご覧ください。
- 予約の変更はできますか。
-
カウンセリング日時の48時間前までであれば、1回まで変更が可能です。詳しくは、キャンセルポリシーをご覧ください。
- スマホからカウンセリングを受けられますか。
-
はい、ZOOMにアクセスできれば、PC、タブレット、スマホ、どのデバイスからでも受けられます。なお、PCの場合はアプリをインストールしなくてもブラウザから参加できますが、スマホ、タブレットはブラウザ版の利用ができないため、ZOOMのアプリのインストールが必要となります。カウンセリング前に余裕をもってご準備ください。
- 自宅以外の場所からカウンセリングを受けてもいいですか。
-
インターネット接続が安定していれば、どこから受けていただいても大丈夫です。但し、なるべくご自身の声が周囲に聞こえない場所(自室や自家用車内など)をおすすめします。
- 健康保険は使えますか。
-
医療機関ではありませんので、健康保険は使えません。自費となります。
- どれ位のペースで何回位カウンセリングを受ければよいですか。
-
2週間~1ヶ月に1回のペースで受ける方が多いですが、ご自身が受けたいと思うペースやタイミングで受けていただくことが大事だと考えています。
また、当カウンセリングルームでは、少ない回数(2,3回)でも何かしら変化が感じられるようなカウンセリングを大事にしています。1回だけ受ける形も、悩みや困り事が生じた時にたまに受ける形も、定期的に受けてより継続的な変化や心理的健康を目指す形も、どれも意味がある受け方です。
- 身近な人(家族、パートナーなど)に問題があり、困っています。でも、本人はカウンセリングを受ける気がないようです。どうしたらよいですか。
-
カウンセリングは、必ずしも問題を抱えているご本人が受ける必要があるものではありません。その人のことでお困りの方、何とかできたらと思っている方がカウンセリングを受けることで家族全体やパートナーなどの変化につながります。
- パートナーとペアカウンセリングを受けたいのですが、相手があまり乗り気ではありません。どうしたらいいですか。
-
ペアカウンセリングは、お二人ともカウンセリングを受けたいという意思があることが大事です。お二人ともが互いの関係性について向き合い、見直しや改善、再構築などついて考えたいという思いを持たれていることでペアカウンセリングが成立します。パートナーが乗り気ではない場合は、お一人で個人カウンセリングを受けていただき、パートナーとの関係についてご相談いただくことをおすすめしています。
- 子どもの不登校について相談したいのですが、ペアカウンセリングは親子で受けることができますか。
-
当カウンセリングルームのペアカウンセリングは、カップルやご夫婦などパートナー間の問題についての相談を対象にしています。お子さんのことについての相談は、保護者の方が個人カウンセリングを受けていただくことをおすすめしています。
- 海外に住んでいますが、カウンセリングを受けられますか。
-
ZOOMを使用できる環境であればどこからでもお受けいただけます。但し、現在は支払方法が銀行振込のみとなっていますので、日本の銀行口座への振込みが可能な場合に限られます。