プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

オンライン専門の心理カウンセリングルーム「HN心理臨床カウンセリングルーム」(以下「本サービス」といいます)の運営者(以下「運営者」といいます)は、本サービスの利用者及び利用希望者(以下「利用者等」といいます)の個人情報保護の重要性について認識し、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)を遵守すると共に、以下のプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます)に従い、適切な取扱い及び保護に努めます。

  1. 本プライバシーポリシーにおいて、個人情報、要配慮個人情報、保有個人データとは、個人情報保護法の定義に従うものとし、その他の定義については、「HN心理臨床カウンセリングルーム利用規約」(以下「利用規約」といいます)に従うものとします。
  2. 利用者は、本サービスにおける心理臨床カウンセリングにおいて、利用者の心理的な状態に関する情報その他の要配慮個人情報を運営者が取得し、以下を含めたカウンセリング又は利用者を保護するための対応に利用することについて、同意するものとします。
    ①利用者に対して適時適切なカウンセリングを行うため
    ②利用者に必要と考えられる心理的援助や困難軽減の支援を行うため
    ③利用者を保護する目的の範囲内で公共の機関等に提供を行うため又は公共の重大な利益を保護するために開示等を行うため
    ④法令等の開示義務又は行政機関等の要請により開示等を行うため
    ⑤利用者の氏名、住所、生年月日等の個人を特定できる情報を秘匿したうえで、運営者の専門性を高めるための他のカウンセラーによる教育訓練を受けるため又は事例検討会、研究発表会、著作等で発表するため
  3. 運営者は、本サービスの予約ページ又はカウンセリング時において、以下の個人情報を取得し、利用目的に従って利用いたします。
    (1) 利用者等からの取得 
    ①取得情報:
    ・予約ページにおける取得情報:氏名、電話番号、メールアドレス等の情報
    ・カウンセリングにおける取得情報:利用者の年齢、家族構成、居住地等の情報及び本プライバシーポリシー2に記載する要配慮個人情報
    ②利用目的:
    ・本サービスの利用手続きを受け、カウンセリング契約を締結するため
    ・本サービスにおけるカウンセリング、心理検査サービス、その他のサービスの提供を行うため(本プライバシーポリシー2に記載した事項を含む)
    ・本サービスの内容、メンテナンス案内、その他重要なお知らせ等の連絡のため
    ・本サービスのカウンセリング料金等の精算のため
    ・利用規約に基づく運営者の行為を実施するため
    ・本サービスの運営に関する事務連絡を行うため
    ・利用規約に違反する行為に対する対応のため
    ・本サービスの改善、新サービスの開発等に役立てるため
    ・本サービス又は他サービス展開のマーケティングに向けた分析を行うため
    ・その他、上記利用目的に付随する目的のため
    (2) 本サイトの問い合わせフォームからの取得
    ①取得情報:氏名、メールアドレス、電話番号、問い合わせ本文、その他運営者の依頼する情報
    ②利用目的:問い合わせ等への対応のため
  4. 将来、外部決済システムによるカウンセリング料金等の決済を開始した場合、クレジットカード番号の取扱いについては、原則として、当該外部決済システムを通じて行うため、運営者は、当該情報の取得、利用、提供等に直接関与せず、かかる情報の保持はいたしません。
  5.  運営者は、本プライバシーポリシー2、3に該当する場合及び個人情報保護法その他の法令により許容される場合を除き、利用者等の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱わず、又は第三者に提供いたしません。但し、次の場合はこの限りではありません。なお、本人から利用目的の通知を求められた場合、本プライバシーポリシー9の手続きに準じて通知いたします。
    (1) 法令に基づく場合
    (2) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、利用者等の同意を得ることが困難であるとき
    (3) 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者等の同意を得ることが困難であるとき
    (4) 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者等の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  6. 運営者は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得しません。また、運営者は、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法により個人情報を利用しません。
  7. 運営者は、個人情報をより厳正に取り扱うため、本プライバシーポリシーを基に、個人情報保護規程等を策定し、外的環境を把握した上で個人情報保護に取り組んでおります。また、実際に個人情報を取り扱うにあたり、組織的、人的、物理的、技術的の4つの観点より安全管理措置を講じております。安全管理措置の詳細については本プライバシーポリシー13に基づきお問い合わせください。
  8. 運営者は、本プライバシーポリシー2に該当する場合及び個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合を除くほか、あらかじめ利用者等の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供しません。但し、次に掲げる場合は上記に定める第三者への提供には該当しません。
    (1) 運営者が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することに伴って個人情報を提供する場合
    (2) 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    (3) 個人情報保護法の定めに基づき共同利用する場合
  9. 運営者は、利用者等から、個人情報保護法の定めに基づき保有個人データ又は第三者提供記録等の開示を求められたときは、利用者等ご本人からのご請求であることを確認の上で、利用者等に対し、遅滞なく開示を行います(当該保有個人データ又は第三者提供記録等が存在しないときにはその旨を通知いたします)。但し、個人情報保護法その他の法令により、運営者が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。
  10. 運営者は、利用者等から、個人情報保護法の定めに基づき保有個人データの内容の訂正、追加又は削除(以下「訂正等」といいます)を求められた場合には、利用者等ご本人からのご請求であることを確認の上で、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、当該保有個人データの内容の訂正等を行い、その旨を利用者等に通知します(訂正等を行わない旨の決定をしたときは、利用者等に対しその旨を通知いたします)。但し、個人情報保護法その他の法令により、運営者が訂正等の義務を負わない場合は、この限りではありません。
  11. 運営者は、利用者等から、個人情報保護法の定めに基づき保有個人データの利用や提供の停止又は消去(以下「利用停止等」といいます)を求められた場合において、そのご請求に理由があることが判明した場合には、利用者等ご本人からのご請求であることを確認の上で、遅滞なく当該保有個人データの利用停止等を行い、その旨を利用者等に通知します。但し、個人情報保護法その他の法令により、運営者が利用停止等の義務を負わない場合は、この限りではありません。
  12. 運営者は、Cookie及びこれに類する技術を利用する方法により、利用者等から、情報を取得することがあります。
    (1) 入力補助、アクセス解析、広告配信サービスの利用のため、Cookieを通じて情報取得を行うことがあります。
    (2) Cookieは利用者のコンピュータ内に記録されますが、個人を特定するものは一切含まれません。Cookieを無効化したい利用者は、ウェブブラウザの設定を変更することによりCookieを無効化することができます。
    (3) 但し、Cookieを無効化すると、運営者のサービスの一部の機能をご利用いただけなくなる場合があります。
  13. 開示等のお申出、ご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、本サイトの問い合わせフォーム等を通じて、運営者までご連絡ください。また、運営者の住所に関するお問い合わせについては、住所を知りたい理由と、問合せされる方の氏名と住所を明記のうえお問い合わせいただきましたら、郵送にて遅滞なくお答えいたします。
  14. 運営者は、個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本プライバシーポリシーを改定することがあります。改定の方法は、利用規約に準じるものとします。